こんばんは。てぃ~けぇ~です。
今回紹介するお店はコチラ⇩
『味噌RAMEN 凸』さんです。
場所は、大阪メトロ谷町線、堺筋線「天神橋筋六丁目駅(T18、K11)」から徒歩5~10分ほどの所にあります。
車で行く場合は、お店の近くにコインパーキングがあるので、そちらを紹介したいと思います。
『味噌RAMEN 凸』
住所:大阪府大阪市北区長柄(ながら)西1-1-16
MAP:https://maps.app.goo.gl/UXBHCdeghTCjxVtD6
☎:06-6948-6595
HP:https://www.instagram.com/quanyuhua1026/
(Instagramになります)
営業時間:11時~15時
17時~23時30分
定休日:第一、第三火曜日
お店近くのコインパーキング
「ジャストインパーク 国分寺」
住所:大阪府大阪市北区国分寺2-3-23
台数:5台
入出庫時間:24時間
その他:クレジット不可、高額紙幣不可、電子マネー不可、新紙幣不明(おそらく不可)
料金:下記写真参照
今回は、ダージャンがチョイスしたお店になります。
お店は、去年の6月にオープンしたみたいですね。
まだ1年もたっていない、まだ新しいお店になります。
今回も、週末の21時過ぎと遅めの来店です。
お店の前は大通りからは少し入った道になっていますが、店の前にスーパーがあり、そのスーパーにはこの時間でもお客さんがそれなりにいて、人通りはそこそこある感じです。
お店に着いて入店すると、前にはカウンターに常連と思われる方が1人と、男性が1名いました。
お店の外や店内は、特に気になる臭い等はありませんでした。
入店してすぐの所に食券機があるので、食券を買ってから席につきます。
※高額紙幣は無理ですが、新紙幣は対応していました。
お店は、綺麗な木物テーブルとコンクリート風の壁紙で、シンプルで誰でも入りやすい内装になっています。
席は、4人掛けテーブルが2つ、3人掛けの向かい合ったカウンターが1つ、普通のカウンターが7席あります。
お店自体も広めでゆったりしていて、テーブル席もあるので小さなお子様連れや大人数でも入りやすいと思います。
今回は、僕は「汁なし味噌和え麺」の「大盛り」を、ダージャンが「特製味噌ラーメン」の「大盛り」と「チャーシュー丼」を注文しました。
では、いつも通り僕が食べた「汁なし味噌和え麺」の「大盛り」から紹介したいと思います。
まずは具材になりますが、チャーシューは既製品の物と思います。
物凄く安っぽくありきたりな味で、美味しいとは言い難いです。
メンマが大きくて混ぜるに混ざらないので改善した方がいいと思いますね。
上に小さく柚子の刻みがありますが、着丼した時にほんの少し香るくらいで、混ぜてしまえば味や香りは一切ありませんでした。
底に味噌ベースのタレがあって、よく混ぜてから食べますが、ごくごく普通の味噌の味と言いますか、よく言えば家庭的な感じと感じます。
麺は中細麺で物凄い弾力があります。
ですが、言い方を悪く言えば「ゴム」みたいに感じる為、かなり残念に思います。
「汁なし味噌和え麺」には、麺を食べた後に追加する「ミニライス」が無料で付いてきますが、こちらは他店より量が多いです。
だいたい他店の2倍くらいはあると思います。
小さなお茶碗の半分近くあります。
僕は麺大盛りにしたので、それと合わせると結構な量になり、食べるのがキツイくらいでした。
コチラを麺を食べた後に投入しますが、味噌ご飯みたいになるので、好き嫌いが分かれそうですね。
僕はあまり好きではなかったです。
次は、ダージャンが食べた「特製味噌ラーメン」の「大盛り」です⇩
こちらは「特製」になるので、具材が少し多めになっていますね。
物は、先ほど紹介した「汁なし味噌和え麺」のチャーシューが2倍と煮卵がプラスされています。
基本的な感想は僕と一緒で、言い方が悪いですが安っぽい味と言いますか、残念な感じがします。
この特製ラーメンは特にメンマの量が多すぎると、ダージャンがぼやいていました。
麺も僕の食べたものと同じで、同じ感想になります。
弾力が強いというか、、、
最後は「チャーシュー丼」です⇩
こちらも、チャーシュー、タレ共に既製品と思われ、上に少し山椒がかかっています。
珍しくダージャンが怒りながら食べていました。
味は想像にお任せしますw
「まとめ」
2回目はないですね。
麺、具材、タレ、すべてにおいて既製品だと感じてしまいます。
スーパーの生麺タイプに具材乗せただけと言われても納得できます。
店員さんも、僕たちがお店に入った時から帰るまで、ずっと常連さんと思われる方と喋っていましたし、僕達以外にお客さんもほぼいないのが納得できます。
ダージャンが某有名雑誌に載っていたと言っていましたが、雑誌の情報も鵜呑みにできませんね。
あくまで僕たちの感想ですので、オススメはしませんが、興味のある方は足を運んでみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。