こんばんは。てぃ~けぇ~です。
今回紹介するお店は、車で走っているとたまたま行列ができているラーメン店を見つけたので、気になって行ってきました。
『らーめん 志高』さんです。
場所は、阪堺(はんかい)電気軌道阪堺線(通称、ちんちん電車)の「我孫子道」停留所から徒歩5分ほど、南海高野線「我孫子前駅(NK54)」からは、徒歩10分ほどの所になります。
車で行く場合は、周辺にいくつか小さなコインパーキングがありますが、料金はどこも同じくらいでした。
たまたまだと思うのですが、お店近くの所はほとんど満車で、僕たちは停められなかったです。
なので、少し歩かないといけませんが、今回僕たちが利用したコインパーキングを紹介したいと思います。
『らーめん 志高』
住所:大阪府大阪市住吉区清水丘3-2-1 レインボー清水丘1F
MAP:https://maps.app.goo.gl/dbxkmkDakoaD8Pg78
☎:070-8423-0495
X(旧Twitter)になります。
営業時間:11時~15時、18時から20時30分
定休日:水曜日、木曜日
今回僕たちが利用したコインパーキング
「 Superjpm 清水丘住宅第2」
住所:大阪府大阪市住吉区清水丘3-5-1
MAP:https://maps.app.goo.gl/jeV2UuM8XrLo5q9z9
台数:5台
入出庫時間:24時間
その他:高額紙幣不可、新紙幣不明
※クレジット、電子マネー、QRコード決済は、専用のアプリをダウンロードした場合のみ、使用可能です。
料金:下記写真参照
※ここ以外にも、近辺にいくつかコインパーキングがありますが、料金は同じくらいになります。
※近辺は住宅街で一方通行の道が多い為、注意してください。
お店は、大通りに面している為、車通りは多いです。
ですが、周りに特に何もないので、人の通りは少ないですね。
今回のお店は、久しぶりの純豚骨のお店と言う事で、お店前につくとあの「豚骨の特有の匂い」がしてきました。
お店前だけで、周辺に充満している感じではないです。
周辺が住宅街ということもあり、そのあたりはしっかり配慮されていました。
お店に着くと、まずは前に置いてある用紙に名前を書きます。
このお店は、名前を明記した順番になるので注意が必要です。
今回は、週末のお昼にお邪魔しましたが、僕達が行った時は、前に4組の方が順番待ちをされていました。
約20分ほど待つと、入店できました。
店内はやはり「豚骨の匂い」が物凄くしました。
僕達は全然平気ですが、苦手な方は無理だと思います。
白い壁と木目のテーブルでシンプルな内装になっています。
席はカウンターが9席あり、少しゆったり目になっていて良かったです。
カウンターのみですので、小さなお子様連れは少し厳しいと思います。
大人数は、タイミングの問題だと思いますが、バラバラになるかもしれません。
僕達が帰る頃には並びは無かったので、そういうタイミングだと入りやすいですね。
お客さんは、男性の1人客や仕事のお昼休みの方が多く、若いカップルは見ましたが、女性のみの方は見なかったので、女性のみだと入りにくいのかもしれませんね。
今回ラーメンは3種類ありましたが、僕たちは1番こってりの「とんこつらーめん」の「大盛り」を注文しました。
注文した時には特に何も言われなかったのですが、提供時間は長めでした。
約13分くらいと、他店のつけ麺よりもう少しかかっていました。
食券ではなく、注文してから調理開始なのもあると思いますが、少し長いですね。
着丼した時に、少し豚骨の臭さがフワッとしましたが、ラーメンからは特に匂う訳ではなかったです。
まずはスープですが、ドロッとした感じはありますが、そこまでドロドロということでもありません。
飲んでみると、ザラっとした食感はありますが、舌で感じるのはとてもなめらかで、臭みや雑味が無く、美味しいです。
この手のスープは、飲み過ぎると後半スープがなくなってしまう事がある為、注意してください。
具材ですが、「メンマ」「ナルト」「チャーシュー」「ネギ」とシンプルになっています。
メンマは太めにカットされていて、少し食べにくさを感じました。
チャーシューは既製品かな?と思います。
少し醤油系の味付けで、厚めにカットされていて食べ応えはあります。
最後に麺ですが、細角全粒粉麺になります。
こういうドロッとした豚骨ラーメンで、細麺で全粒粉麵と言うのは珍しいんじゃないでしょうか。
僕はどちらかと言えば太麺の方が好きですが、この細麺はコシもしっかり感じられて、ラーメンに合っていて好きですね。
細麺ですが、麺を持ち上げるとしっかりとスープが絡んでいて、味がしっかり付いてきています。
お店の一番奥の部屋に製麺場があったので、お店で作っている自家製麺みたいです。
替玉はなく、大盛りしかないので大盛りにしましたが、他店で大盛りというと「1.5玉」が主流だと思うのですが、このお店はがっつり「2玉」あるので嬉しいです。
「まとめ」
久しぶりに「純豚骨ラーメン」を食べた気がしますが、やっぱり美味しいですね。
以前紹介したお店『無鉄砲』さんや、和歌山の『がんたれ』さんにも似ていますが、こちらは細麺と言う事もあり、食べやすくなっています。
ダージャンは、「うまいな。麺をすすった時ののど越しが、塩味や醤油ではなく、純粋な豚骨のそのままの味なので、これは凄い。これだけ豚骨がパンチが効いているラーメン屋さんはなかなか無いな。
ただ、人によっては好き嫌いとは別に、物足りなさを感じる人もいるかも、、、大抵の豚骨ラーメンのお店が、その豚骨の隙間に塩、醤油が挟まってるから。」と言っていました。
ですが、2人とも大好きなラーメンで、まだ6月が終わった所ですが、今年のランキングに入る1杯と思うので、かなりオススメです。
ここまで「こってり」が苦手な方も、魚介スープもブレンドしていてこってり感を抑えた「BSW」というメニューがあります。
こちらも人気で、一番こってりの「とんこつらーめん」と「BSW」を注文してるお客さんは、丁度半分ずつくらいでした。
とんこつが苦手な方は「魚100%らーめん」もありますが、注文している方はいませんでした。
あと、定休日の水曜日にX(旧Twitter)で告知があり、たまに「つけ麺」で営業しているときがあるみたいですね。
そちらも気になります。
場所的に車で行きやすく通ってしまう可能性が高いので、またタイミングがあり、つけ麺を食べられたら更新したいと思います、
しかし、歳のせいか、この手のこってりラーメンを食べると、食後にお腹をよく壊してしまいます。
なので、僕は以前から紹介してる「エビオス錠」をよく飲みます。
同じくお腹の調子が崩れるという方は、一度試してみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。