thi-keの何でもブログ

ラーメン大好きの私と友人のダージャンが、大阪を中心に色んなラーメン店を紹介していきます。あと、私が購入した物を紹介して、皆さんの買い物の役に立てたらと思います。僕達2人の個人的な感想にはなりますが、参考にして頂けたら嬉しいです。

『ラーメン フクロウ』大阪 鶴橋 てぃ~けぇ~のラーメン紹介#120

こんばんは。てぃ~けぇ~です。

 

今回紹介するお店はコチラ⇩

『ラーメン フクロウ』さんです。

 

場所は、「近鉄奈良線、大阪線」「大阪メトロ千日前線」「JR大阪環状線」の、「鶴橋駅」から徒歩5~10分ほどの所にあります。

駅番号は、近鉄奈良線が「A04」、近鉄大阪線が「D04」、大阪メトロが「S19」、JRが「JR-004」になります。

 

車で行く場合は、今回僕達も利用した、お店の向かいにあるコインパーキングを紹介したいと思います。

 

『ラーメン フクロウ』

 

住所:大阪府大阪市天王寺区舟橋町15-24

 

MAP:https://maps.app.goo.gl/AWgabNRDer3yJ45h6

 

☎:06-7221-0640

 

HP:鶴橋のラーメンフクロウ|ガッツリ系の豚骨。ランチに人気のラーメン

 

営業時間:11時~14時

     

     18時~22時

 

定休日:なし

 

お店近くのコインパーキング

「Dパーキング 味原町第1」

 

住所:大阪府大阪市天王寺区味原町13

 

MAP:https://maps.app.goo.gl/sgAQpqGNBhCBqNX88

 

台数:8台

 

入出庫時間:24時間

 

その他:クレジット可、高額紙幣不可、電子マネー可、新紙幣不可

 

料金:下記写真参照

 

今回は、僕がチョイスしたお店になります。

こちらは、以前紹介したお店『麺屋 福はら』さんのグループに入っているお店になります。

www.thi-ke.com

そのグループの中では唯一の二郎系ラーメンになります。

お店は、大きな交差点の近くにあり、人通りも車通りも多いです。

僕達が着いたときは、前に3組ほど待たれていました。

お店の前の列に並ぶのですが、歩道が狭いので注意が必要です。

 

僕達が行った時はあいにくの雨でして、お店周辺の匂いはある程度かき消された部分があると思うのですが、それでもお店の周辺はアブラの臭い匂いが感じられました。

 

店内を見てみると、席は少し空いていましたが、おそらく麺を1度に茹でれる量で客数を管理されているので、ある程度席数が空かないと呼ばれませんでした。

 

お店前に並んでいると、店員さんに食券を購入するように案内されます。

ここで、僕達2人は衝撃を受けました。

なんと、現金が使えないのです!!

クレジットやQRコード決済しか使えません。

必死に現金を入れる所を探していましたw

僕はいつもニコニコ現金払い(古い言い回しな気がしますw byだーじゃん)

でしたが、この時はクレジットで払いました。

時代ですかねぇ。今後はこういうお店も増えていくんでしょうか、、、

 

食券を買って店員さんに渡し、もう一度お店の外で並びます。

 

この時、注意事項や案内が書かれた紙がお店入口の扉に書かれていましたが、小さすぎて並んでいるときに読めるような状態ではなかったです。

なので常連と思われる方が僕達を抜かし、先に食券を買って店員さんに渡しているのを見て、少しイラっとしてしまいました。

店員さんも僕たちが先と分かっていながらあいまいな態度をとるので、きちっと僕達の方が先だと伝えましたが、常連客も店員も謝ることは無く、順番がややこしくなるみたいなことを他の店員に伝えてました。

 

どうやら食券を購入すると自動的にキッチンにオーダーが行くみたいですね。

 

ですが、店員さんの対応にはかなりがっかりしました。

ちなみに、ダージャンはかなりキレていましたw

(見てるなら案内をキチンとしろ。何のために途中で列を確認してるのか。そもそも、常連以外お断りなら店の前にデカデカと書いとけ。

ぐらいの勢いですw)

 

食券を買ってから5分くらいで、店内に案内してもらいました。

並び始めてから席に着くまでは大体15分くらいでした。

 

店内は、白い壁に黒のカウンターとシンプルで無骨感があり、お店が古いのか、少し壁紙などが汚れていて汚さが感じられました。

席はカウンターのみで8席しかない為、小さなお子様連れや大人数は厳しいと思います。

 

店内の臭いはアブラの臭いがしますが、鼻が慣れていしまったせいか、外よりマシに感じました。

しかし、床がヌルヌルで滑りやすかったです。

 

今回僕が注文したのが、「汁なし」の「250g」(標準は200gで、50g単位で麺が増量でき、50gごとに50円プラスになります)、ダージャンが「ラーメン」の「300g」を注文しました。

 

では、いつも通り僕の食べた「汁なし」の「250g」から紹介したいと思います。

コールは野菜並、背脂少な目、ニンニク少な目で頼みました。

 

まずはダシですが、とくに濃いめと言ったわけではないですが、少し醤油が濃いめになっています。

 

具材は、チャーシューが醤油とみりんのダシで味付けされていて、よく染みていて美味しいです。

二郎系でこの味付けのチャーシューは珍しいですね。

ニンニクですが、1粒の大きさが他店より大きめになっています。

僕は細かく切ってもらった方が、混ぜて食べた時の苦みや食感が少なくて食べやすいので、少し残念に思いました。

 

麺ですが、中太ストレート麺になっています、。

思っているより細目で、「二郎系」と言う感じがあまりありません。

食感も少し少なく、僕ですら物足りなさを感じたので、がっつり、ワシワシの食感を期待しているとガッカリすると思います。

良い言い方をすると、「少し上品な感じ」という感じですね。

 

次は、ダージャンが食べたラーメンの方です。

コールは、野菜マシ、背脂マシ、ニンニクマシになります。

 

こちらも、基本的には「汁なし」と同じになっています。

ダージャンが言うには、他店よりニンニクが多めになっているそうです。

 

「まとめ」

今回は、『麺屋 福はら』さんのグループと言う事で行ってきましたが、少し物足りなさを感じました。

麺がガッツリ系ではない点や味付けもマイルドで、少し上品すぎじゃないかなと思いました。

味は美味しいと思いますが、もう少し食感や味付けが「麺を喰らっている」と言うのを感じられたらいいのにと思います。

料金も、ノーマルで1000円スタートと言うのが少し高いかなと。

僕達がよく行く「ラーメンが好きです(今はリニューアルして店名が「ラーメンR」に変わっています)」や「歴史を刻め」などは900円スタートなので、100円高いです。

 

「二郎系を食べたいけど、あそこまでガッツリした感じではなく、少し優しい感じなのが食べたい」という方にはぴったりだと思います。

 

二郎系はなかなか評価がしにくい所がありますね。

味は美味しいので、興味のある方は足を運んでみてください。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。