こんばんは。てぃ~けぇ~です。
今回紹介するお店も外伝です⇩
『とりどーる 東大阪中野店』さんになります。
場所は、近鉄けいはんな線「荒本駅」から徒歩15分前後と、少し遠い場所になります。
お店には無料駐車場があるので、車で行くことをオススメしますが、焼鳥屋さんなので、お酒を飲まれる方は「代行」か、運転手を確保してから行ってくださいねw
『とりどーる 東大阪中野店』
住所:大阪府東大阪市中野2-2-38
MAP:https://maps.app.goo.gl/HUEhmnRqeeUf23U96
TEL:072-962-6572
営業時間:11時~22時30分(L.O22時)
定休日:無し
敷地内に無料駐車場があります。
台数は40台くらい停めれるので、大丈夫だと思います。
今回は、以前紹介したお店『丸正餃子店』さんに向かっている途中に、このお店を見つけて気になったので行ってきました。
お店の雰囲気は、以前紹介した奈良にあるお店『鳥いちばん』さんにとても似ています。
店内に入ると、ファミリー向けの居酒屋と言いますか、小さなお子様連れや大人数でも行きやすい、誰でも入りやすいお店になっています。
席数も多く、4人から6人掛けのテーブルからカウンターまであり、全部で150席は超えているんじゃないでしょうか。
僕達が行った時間が遅かったのもあると思いますが、お客さんは5組ほどで、ほとんどの方がご年配や、僕らより歳上と思われる4~5人組のグループでした。
席に案内してもらいメニューを確認すると、キャンペーン中の「炭火炙り焼きひねポン」がオススメですと言う事で、注文してみました。
こちらは、ひね鶏(卵を産まなくなった雌鶏)の炭火焼をポン酢で食べる焼鳥になります。
ひね鶏なので思っていたより固く弾力があり、食べ応えがあります。
美味しいですが、その硬さから、僕にはそこまで感動は無かったですが、ダージャンが「お酒を飲みながら食べるにはめちゃくちゃ合っていて美味しい」と言っていました。
確かに僕は呑まないのでその気持ちは分かりませんでしたが、チビチビと飲みながら、この弾力のある歯ごたえと炭火の香りがとてもマッチしていて美味しいみたいです。
メニューを見てみると、人気5大メニューあったので、すべて注文してみました。
まずはコチラから⇩
「出汁巻き玉子」です。
大根おろしと醤油がありますが、僕はこのままいただきました。
よく焼きの玉子に出汁がしっかり染みていて、美味しいです。
ですが、よくある味付けなので、そこまで感動は無いです、、、
量というか、大きさが結構大きめなので、1人で食べるとなると少し大変ではないでしょうか。
何人かでシェアする方がいいと思います。
(ダ:大体の居酒屋さんのだし巻きはシェア用の大きさが多いので、何人かで楽しんで食べれますね。てぃーけーはお酒呑まないので居酒屋さんにあんまり行ってないので上記の印象です。)
2つ目はコチラ⇩
こちらは「極つくね 塩」です。
つくねの表面はパリッとしていますが、中はふっくらと柔らかく食べやすいです。ジュワッと出てくる脂も口に広がって満足度が高いです。
つくねにかかっている塩が普通と違っていて「しょっぱさ」はなく、少し苦みを感じます。
ですが、この塩がマッチしていてめちゃくちゃ美味しいです。
このお店独自でブレンドした塩を使っているみたいですね。
食べ過ぎると、塩分の取りすぎになってしまうのでセーブしますが、後からさらに追加で注文しました。
これはオススメです。
3つ目はコチラ⇩
「もも1枚焼き」になります。
こちらは、甘めの焼き鳥のタレがかかっていて、味が柔らかく美味しいです。
美味しいですが、まぁ普通なのでわざわざ注文するほどでもないかなぁと思います。
どこでも食べられると思います。
4つ目はコチラ⇩
「肉汁焼売」です。
噛んだ瞬間の肉汁もやばいですが、味が凝縮されていて、味が濃くて美味しいです。
お酒を呑まない僕でさえ、絶対にお酒に合うなと分かるほど味が濃くなっています。
甘めの感じではなく本場の中華料理寄りの味付けになっていて、そこが逆に好き嫌いを分けてしまうかもしれません。
(ダ:僕は本場の中華料理を食べた事がないのでよく分かりませぬが、5○1のシュウマイの様なジューシーさと香り、匂いが少し近いかなと思いました。美味しいです)
ですが、僕もダージャンも大好きで、オススメの一品です。
大きさは普通の焼売より少し大きいくらいで丁度いいと思います。
最後の1品はコチラ⇩
「からあげ」です。
数は、4個、6個、12個とあり、数が多いほど料金は少し安くなります。
こちらは程よく脂があり美味しいですが、普通のからあげになっています。
何が人気なんだろうと思いながら食べきった後に、テーブルに秘伝のタレが置かれているのに気づきました。
食べ終わって少したってからそのタレを見つけたので、もうお腹も満腹に近かった為、結局かけれずじまいでした、、、
次回、お店に行った時にまた注文したいと思います。
その他のメニューは、僕たちの個人的に好きなメニューを注文してみました。
1枚目は「はつもと(つなぎ)タレ」で、2枚目は左から「こころ(タレ)」と「かわ(タレ)」になります。
こちらのタレがめちゃくちゃ美味しいです。
某有名チェーンより、全然美味しいです。
甘めですがしっかりした焼鳥のタレになっています。
「はつもと」は程よい苦みが「大人の味」を感じさせてくれますw
「こころ」ですが、少し固めになっていました。この固さは僕は好きじゃなかったです。
「かわ」は定番ですね。
こちらは広げられていて大きく見えますが、量は思っているほどありません。
残念なのが、1本190円と良い値段するのですが、全体的に焼鳥は量がかなり少ないです。
料金は2本で380円と、某チェーンと同じくらいの金額ですが、大きさは半分くらいしかありません。
なので焼鳥ばかり頼むとお会計が怖いことになりそうです。
ほんとに残念です。
こちらはダージャンがオススメと言っている「親子丼」になります。
醤油ベースの出汁で玉子とじ、更には上から生卵のW玉子になっています。
この濃厚な味がとてもよく、ダージャンが唸っていましたw
なんか「こんなに玉子たっぷりで卑怯だぜ、、」みたいな事言っていました。よくわかりませんw
が、めっちゃニコニコしながら食べてました。多分めっちゃ好きなんでしょうね。
僕はあまり親子丼を食べないですが、そんな僕でも濃厚で美味しいなと思いました。
親子丼好きな方は1度食べてみてください。
最後は、デザートで絞めます。
ダージャンが食べた「焼いもブリュレのアイス添え」です。
見た目以上に甘さは控えめになっています。
アイスと絡めて甘さをプラスして食べる形ですね。よくあるからこそ美味いは約束されています。
僕は「アサイーパフェ」を食べました。
メニューの写真と違うような、、、
思っていたより、かなり小ぶりのパフェがきました。
ほぼ冷凍のありきたりなパフェです。
これが580円、、、
「まとめ」
このお店、僕たちはかなりオススメです。
焼鳥がオススメで、甘めのあの「タレ」が大好きです。
つくねの塩や焼売もかなり美味しいので、ぜひ食べてみて欲しいです。
あとそれから、親子丼もw
ダージャンがさらにPUSHしてました。
ネックなのが、量と価格ですね。
焼鳥は量が少ないですし、他の1品料理は値段が少し高めに設定されています。
なので、僕たちが行った時の他のお客さんが、年配の方たちしかいなかったのかなと思います。
閉店時間が10時半と、焼鳥のお店にしては早いのもあると思いますが、金曜日の晩にしてはお客さんが少ないのも、ビックリしました。
焼鳥と言えば、以前紹介したお店『焼鳥のさくら』さんや『鳥いちばん』さんがあります。
どのお店も美味しいです。
『焼鳥のさくら』さんは、1本33円の「ネギマ」や下味が付いていて美味しい「唐揚げ」があり、『鳥いちばん』さんは、とてもリーズナブルな値段とメニューの豊富さがいいですね。
この3店それぞれにいい所があり、順位はつけられないかなぁと思います。
「とりどーる」と言うのをどこかで聞いたことがあるような、、、と思って調べてみると、『丸亀製麺』や『ずんどう屋』を経営している『トリドールホールディングス』が経営しているんですね。
全然知らなかったです。
この東大阪中野店以外にもあと2店舗あるみたいなので、興味がある方は是非、足を運んでみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。