thi-keの何でもブログ

ラーメン大好きの私が、大阪を中心に色んなラーメン店を紹介していきます。あと、私が購入した物を紹介して、皆さんの買い物の役に立てたらと思います。

福岡に社員旅行へ行ってきました【番外編3】

こんばんは。だーじゃんです(`・ω・´)

今回は福岡に社員旅行へ行って、有名なラーメン屋さんでラー活してきた事を記事にしてみました。

 

※注意※

普段ぼくらが「取材」とラーメン屋さんへお伺いする際は、

何を撮るか、何を調べるか、意識しながら食べています。

今回、社員旅行というのもあって飲酒状態、

そして、地域性がわからない為、普段のパーキングの場所や近場の駅等、情報としては物足りないかもしれないかもしれません。

それを踏まえた上で良かったら読んでください。m(_ _)m

 

 

社員旅行でやってきました福岡・:*+.\*1/.:+

新幹線で博多駅へ。宿泊先も近くのホテルでした。

そこから2日かけて太宰府天満宮や、福岡タワー、福岡市博物館、宮地嶽神社、港など、、

バスで周るスケジュールパンパンの旅行w

実際、自由な時間は一日目の夜しかなかったです。その中で有名な2店舗へラーメンをすすりに行ってきました。( 」゚Д゚)」

 

一日目の夜。博多駅の近くの居酒屋で軽く夜ご飯を食べたあと、会社のラーメン好きのメンバーとラーメン屋へ。

 

地図検索をかけると、現在地からはお店まで5-6km。距離も少しあったので、みんなでタクシーで移動することに。

「元祖長浜屋」

福岡県福岡市中央区長浜2-5-25

トラストパーク長浜3 

 

博多駅周辺からのタクシー代は2000円前後でした。地下鉄空港線を使えば、博多駅から20分ほどで最寄りの赤坂駅に行けるみたいですね。

 

到着したら、お店には15名ぐらいの列が。

店の外に食券があり、ここで食券を買って、待つ事に、、、

 

えっΣ(・□・;)

ラーメン1杯「550円」

なんだこれ、、こんな金額、大阪で探す方が難しいぞ、、

替え玉150円、替肉100円、、

めっちゃリーズナブル!

なんだかんだで10-15分ほど待って店内へ。

中の雰囲気は、食堂屋さんみたいな感じ。

席には紅生姜、ゴマ、ラーメンのタレ。

店内入り口から右にウォーターサーバーがあるのでそこで水を入れてっと、、

 

「硬さはどうしましょう?」と聞かれたので、

兼ねてより唱えたかった言葉

 

「べたなま」を唱えた。

 

初見殺し。

と言うほどのものでは無いかもしれないが、

お店では脂の量と、麺の硬さ、ネギの量を注文できるらしく、

脂は「ベタ>普通>ナシ」

麺は「ナマ>カタ>普通>ヤワ」

ネギは「ネギ多め、ネギ盛り」

(行った日、ネギの量は変えれません。と貼り紙をされていて、ネギの頼み方で量がどちらが多いか聞きそびれました。)

わずか2分ほどで着丼。

丼に顔を近づけて嗅ぐと少しだけ豚骨の香りと、ネギの香り。そこまで豚骨の匂いは強く無い。

 

いざ。

ナマと一番硬麺にしたが、適度な硬さ。噛むと歯応え、、が少しあるぐらい。ちょうどいいかも。好みがあるので何とも言えないが、想像したよりはそこまで硬くなかった。

結構塩味が効いている、辛くは無い。濃い味。呑んだあとの体に染み渡る。チャーシューは味が更に濃いめ。甘さもある。ゴマを入れてみた。

更に風味が増してうまい。

近くのラーメンタレを入れてみた。

味が変わり(醤油系?)、ヤバい。

更にうまくなった。

シンプルな味付け、豚骨のコク、ラーメンタレの甘み。完成度の高さに驚かされる。

何がって、このウマさで550円がホンマびっくりする。

 

但し。一つ注意、

ナマ、、の方ではなくて、ベタ。

脂多めにより、豚骨の旨さをさらに引き立てていたのだが、調子に乗ってスープを結構飲んだ。

そう、これは脂なのだ。

お腹が強くない人は、ベタにしてもスープは飲まない方がいい。翌日、大変な事になる。

(僕は本当に大変な事になった。トイレ、、)

 

あとは、似たお店の名前がちょこちょこあり、他のお店にもそのお店の良さがあるとは思うが、「長浜ラーメン」の元祖は今回紹介しているお店さんです。

別の店舗の「長浜ラーメン」を食べて無いので違いを知らないですが、もし、同じ店に行きたい時はしっかりと住所を調べた方がいいと思います。

(タクシーの運転手さんも、地図検索してました。)

 

さぁ、まだ行けるぞ。と、気合いを入れて2店舗目へ。

流石にご飯を食べて、ラーメンを食べてと、食べ続けていたので次の店舗さんは、ナビで歩きながら行く事に。

歩いておよそ20分ぐらい、先程のラーメン屋さんから博多駅方面に帰る方にあったので助かりました。

「博多一双 中洲店」

向かってる最中、ドンドン繁華街へ。

その中でめっちゃ並んでるお店さんが、、

このラーメン屋でした。

 

最初、店の前の列に並んだのですが、よく見ると、向かい側の道に更に行列が、

到着した時点で23時を過ぎていましたが20人ぐらいかな、コチラのお店も並んでました。ちゃんと向かい側で並んで待つことに。

ってよく考えたら、僕らも最初間違えて並んだけど、これ間違える人多いんじゃ無い?と思ってたら、案の定。間違って店側から並んでしまう人がチラホラ。

ひっきりなしに人の往来があり、絶えず車が通るので、向かい側まで並んでると気づかないんですよね。

店員さんも店内が忙しいのか、たまに見にくるんですが、正直、誘導が甘く、ちゃんと並んでいた方に並んでいたかどうか聞いて怒られたりしていました。

 

コチラのお店さんも食券タイプ。あと数名で入店できるところまで列が進めば、店員さんから先に食券をどうぞと店内の券売機に案内される。

この時も、中に入っている間に列の人数が減ったりするので向かい側からもう行けると勘違いした方が、店前の列に移動したりします。

(忙しいので難しいとは思うけど、場所も場所だし、飲んでる人もいるからトラブルになりそうだなと感じました。)

 

30-40分経って、とうとう店内へ。

カウンターのみで12席。

1店舗目と比べると、並んでる人数にあまり差がなかったですが、頼んでからラーメンが出てくるまでの早さが段違いなので、同じくらいの人数が並んでいても、こちらの店舗さんの方が待ち時間は長かったですね。

 

今回はラーメン(900円)。

他メニューはこのラーメンをベースに

味玉、チャーシュー、味玉チャーシュー、ワンタン、特製(全部のせ)

1000〜1400円前後(もうラーメンしか胃のスペースがなかったのでキチンと見れなかったです。)

トッピングによって値段が違います。

着丼。

割としっかり、豚骨の強い香り。人によっては好みが分かれるぐらい強い、、?

(正直、僕自身ははっきり匂いがするなぁぐらいでしたが、一緒に食べに行ったメンバーが強くて少し苦手な方もいました。)

 

豚骨カプチーノと店前POPに書いてました、泡立ち(これ、普段エスプーマって言ってるな)。

 

麺はバリカタ、カタ、普通、ヤワがあり、今回は普通にしてます。(というか、なんかバリカタの麺を食べる気力が、、)普通でもそんなにやわくはなかった。

チャーシューは硬めで歯応えがあった。味付けは薄め。

途中でニンニクをクラッシュしてぶちこんでみた。もう背徳感のある濃いニンニク臭。

ふむ。うまい、、な。

 

ごめんなさい。正直、コチラの店舗さんに関しては、同じ系統で大阪でも美味しいお店さんはあると思います。

なんなら、少し前に紹介した

「金の玉子」さんの方が好きですね。

なので本当に「好みが分かれるところ」です。

 

以前に、一気に2店舗食べた時もそうですが、

あんまり連続で食べに行くものではありませんね。

「一双」さんに関してはあくまで参考程度に。

 

ちなみに、以前福岡に来た時は

屋台で「焼きラーメン」を食べた事がありますが、

、、日清焼そばの袋麺を、味付けの粉を入れる前に水分多いまま混ぜてしまったような

やってしまった感がある焼きそばです。

あまり好きじゃなかったw

これも僕の主観なので、好きな方がいたらごめんなさい。

 

いつもより、まとまりの無い紹介になってしまいましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m。

 

また福岡に行ける事があったら、

「元祖長浜屋」さんはまた行きたいと思います。

 

べたなまー。w

*1: °ω°